漢検 漢検3級 受験結果 2019年6月16日に受験した漢検3級の結果が送付されました。結果は合格でした。点数は199点と、惜しくも満点を逃してしまいました。自己採点では200点満点を確信していたので、ショックでした。間違えた問題はまさかの読み問題で、「顧みず」の読... 2019.07.28 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #51 過去問3回目は196点。2問間違えで、どちらも書き問題のミス。曖昧に覚えている漢字をしっかり書けるようつぶしていかないと、満点は遠い。書き飛ぶ(とぶ):「飛」の字が書けそうで書けなかった。書き順も改めて学んで覚えた。繭(まゆ):左側が「幺」... 2019.07.27 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #50 過去問2回目は191点でした。満点合格めざして詰めていきたいですね。部首青:青書き★「変換」と「返還」・変換:変えること。取り換えること。換わること。「仮名を漢字に―する」。「変える」意味ならこっち・返還:もとの所、持ち主に返すこと。「領土... 2019.07.20 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #49 本日から準2級の過去問をやり始めました。点数は197点!…実は3級の過去問に付録としてついていて、一度実施済みの回でした。高得点が取れて当たり前ですね。なお、当初予定していた10月の回が別の資格試験とかぶってしまったため、漢検の次回受験日は... 2019.07.13 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #48 ついに準二級のテキストが全て終わりました!3級に比べると知らない漢字や熟語が多く、苦労しつつも楽しみながらやり切りました。最後の総まとめテストは182点と十分合格圏内。事情により受験は2月になるので、あとは過去問をやりつつ満点合格を目指して... 2019.07.06 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #47 準二級のテキストも、残すところ「総まとめ」だけになりました。書き悠長(ゆうちょう)老練(ろうれん):「錬」ではなく「練」なので注意。折衷(せっちゅう)四字熟語普遍妥当(ふへんだとう):どんなものにも、どんなときにも適切に当てはまるさま。 二... 2019.07.05 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #46 書き◎面(おもて):物の表面。外面。「池の面」★「踊る」と「躍る」・踊る:dance。リズムに乗っておどる。・躍る:jump。跳び跳ねる。部首累:糸戻:戸 戶 (と・とだれ・とかんむり・とびらのと)二字熟語◎天倫(てんりん):万物が調和を保... 2019.07.04 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #45 書き◎虜囚(りょしゅう):とらわれた人。とりこ。捕虜。熟語の構成酪農:ウ。「酪」は牛や羊の乳のことをあらわすので、「酪」の「農業」だから。部首竜:竜四字熟語◎人跡未踏(じんぜきみとう):まだ人が足を踏み入れていない土地◎論旨明快(ろんしめい... 2019.07.02 漢検
漢検 めざせ漢検準2級 #44 書き◎雄志(ゆうし):雄々しいこころざし。雄心。癒着(ゆちゃく)猶予(ゆうよ):「余」じゃなく「予」観葉植物(かんようしょくぶつ):「葉を観る植物」と覚える。部首唯:口融:虫窯:穴かんむり。れんがじゃない。四字熟語◎唯美主義(ゆいびしゅぎ)... 2019.07.01 漢検