書き
一献(いっこん):さかずき一杯の酒。「―傾ける」。一度さかずきをさすこと。酒のふるまい。
英傑(えいけつ):非常にすぐれている大人物。
怪傑(かいけつ):不思議なほど人並みはずれた能力を見せる人物。
蛍雪(けいせつ):苦労して学問をすること。 「―の功を積む」
渓流(けいりゅう):「渓」の右下は「夫」
嫌疑(けんぎ)
同慶(どうけい):自分にとっても同じように喜ばしいこと。 「御―の至り」
機嫌(きげん):「機械が嫌で機嫌が悪い」と覚える。
部首
慶:心
献:犬 ★犬は「けん」と読む音符だが部首になっている例外パターン。「棄」の「木」と同じ。
二字熟語
蛍窓(けいそう):書斎の窓。または、蛍雪と同じ意味。
慶賀(けいが):めでたい事柄を祝うこと。よろこびいわうこと。 「―に堪えない」
慶事(けいじ):祝い事。めでたい事。
慶祝(けいしゅく):よろこび祝うこと。
慶福(けいふく):めでたいこと。さいわい。よろこび。
★「慶」は慶応大学を連想するためイメージが悪いが、本来は「祝う」「めでたい」などを意味する縁起のよい漢字。したがって「慶」のつく熟語はたいてい良い意味。
傑物(けつぶつ):とびぬけてすぐれた人物。
俊傑(しゅんけつ):普通より飛び抜けてすぐれた人物。
傑出(けっしゅつ):他からとびぬけてすぐれていること。 「―した人物」
★「傑」はすぐれた人物を表す漢字。
謙辞(けんじ):相手に敬意を表すために、へりくだっていう言葉。
恭謙(きょうけん):慎み深く、へりくだった態度であること。
その他熟語
嫌いがある(きらいがある):「傾向がある」「~する場合が多い」といった意味合いで使われる言い回し。通常は「逸脱するきらいがある」といった具合に、「好ましくない傾向」について形容される。
コメント