めざせ漢検3級 #13

読み

軽業(かるわざ):体を身軽にすばやく動かして、危険な離れ業を演ずること。綱渡り・玉乗りの類。

生糸(きいと):蚕の繭糸を何本か抱合させて1本の糸条にしたもので,加撚や精練などを施してないもの。

著す(あらわす):書物を書いて世に出す。書いて出版する。

書き

怠ける(なまける):りっしんべんをつけない!

結託(けったく):「託」はごんべん。「托」じゃない。

鍛える(きたえる):「金玉をだーん(段)と鍛える」と覚える。

慣習(かんしゅう):「慣」のりっしんべんを忘れない

 

★「遅れ」と「後れ」

遅れる:間に合わない、おそくなる

  • 会議(時間)に遅れる
  • バスに遅れる
  • 到着が遅れる
  • 開発が遅れる
  • 時計が3分遅れる〔⇔進む〕

後れる:他のもののあとになる

  • ライバルに後れをとる
  • 流行に後れる
  • 夫に後れる〔=死なれる〕
  • 時代後れ
  • 気後れする ★例外として覚える!!

四字熟語

古今無双(ここんむそう):昔から今まで並ぶものがないこと。▽「無双」は並ぶものがないこと。「双」はならぶ、匹敵する意。

高論卓説(こうろんたくせつ):この上なくすぐれた意見や議論のこと。「高論」は程度が非常に高い議論。「卓説」はすぐれた意見。他人の意見や議論を敬っていう言葉。

二字熟語

促音(そくおん):「きって(切手)」「いっしん(一心)」「けっか(結果)」「ラッパ」などの、仮名「つ」「ツ」を小さく書いたもので表される部分の音。つまる音。

風袋(ふうたい):はかりで物の重さを量るとき、それを入れてある容器・袋・箱など。「風袋こみの目方」

滞貨(たいか):商品が売れ残ってたまっていること。また、その商品。ストック。

その他熟語

肝胆相照らす(かんたんあいてらす):互いに心の底まで打ち明けて、親しく交際することのたとえ。

コメント