読み
著す(あらわす):書物を書くこと。なかなか覚えられないやつ。
書き
★不審と不信
不審:疑わしい。「疑惑」の類義語。
- 挙動不審
- 不審尋問
- 不審を抱く(不審に思う)。
- 不審を上(あ)ぐ。(不審な点を質問する)
- 不審な男
- 不審火(び)
- 不審さ、不審げ
- 不審がる
不信:信用しない。
- 不信の念
- 不信感
- 政治不信
- 不信の目で見る
- 不信を買う
- 不信を抱く(招く)
- 不信が高まる(強まる)
◎頑健(がんけん):体ががっしりして、健康なこと。「丈夫」の類義語。
索引(さくいん):「索」は十+ワ+糸。「じゅーわいと」と覚える。
二字熟語
◎斎会(さいえ):僧尼を招いて斎食 (さいじき) を施す法会。仏教用語?マニアック。
◎斎戒(さいかい):(神仏に祈ったり、神聖な仕事に従ったりする場合に)飲食や行動を慎んで、心身を清めること。
◎斎食(さいじき):僧侶の食事。 午前中の定められた時間に食するもの。
◎潔斎(けっさい):神仏に仕えるため、酒肉や男女の交わりを避け、けがれた物に触れず、心身を清らかにしておくこと。
★「斎」は仏教用語に多く使われるっぽい?
◎鉄索(てっさく):鋼鉄製の太い針金をよりあわせて作ったつな。
◎桟敷(さじき):祭りの行列や花火の見物などのために、道路や川などに面してつくる仮設の席。桟敷席。
四字熟語
◎精進潔斎(しょうじんけっさい):肉食を断ち、行いを慎んで身を清めること。
その他熟語
◎三杯酢(さんばいず):合わせ酢の一種。酢にしょうゆ・塩のほか、砂糖またはみりんを適量に混ぜ合わせたもの。食品の味つけ用。
コメント