雑記

雑記

2022年振り返り

2022年も終わろうとしているので、今年一年を振り返ります。 昨年の今頃も振り返り記事を書いていました。一年あっという間です。 私生活 ・仕事は相変わらずテレワーク。でも複数チームのリーダーを兼務することになり、そこそこ忙...
雑記

ショッピングモールの「子どもを風船で釣るキャッチ」攻略法

スタッフ「風船いかがですかー?」子ども「ください!」スタッフ「はいどうぞー!」子ども「ありがとうございます」スタッフ「お父さまお母さま、アンケートよろしいでしょうか?」 小さなお子様連れの方なら、誰もが一度は経験があるのではないでしょうか...
雑記

なぜ「セックスしたら出られる部屋」ではなく「セックスしないと出られない部屋」なのか

「セックスしないと出られない部屋」というのをご存知でしょうか。 主に二次創作において、同性の二名(異性も可)を密室に閉じ込め、出るためにはセックスをしなければならないというシチュエーションのために用意される架空の設備です。 セックスしたか...
雑記

インボイスで「本名・住所がバレる」という誤解を解消します

導入が来年(2023年)に迫ったインボイス制度について賛否両論あることは理解できますが、反対派の中にはインボイス制度について事実と異なる内容を堂々と拡散している方を多数見かけます。 賛否の議論には、制度の正しい理解が前提となります。 そこ...
雑記

「自己責任」ではないけど「自責思考」は大事だよというお話

自己責任論はダメ 昨今「自己責任」という言葉が様々な場面で使われます。 (例)「コロナ禍で生活が苦しくなるのは、それまで貯蓄をしなかった人の自己責任だ」 要するに「お前の不幸は自業自得だ」と言い放つ物言いですね。言われた側はムカつきますし...
雑記

パパ活女子と大企業管理職の共通点から学ぶべきこと

若い女性がお金持ちの中高年男性からお金をもらってデートなどをするパパ活。 ここ数年でよく目にする単語だが、特に新しいものではなく、一昔前には愛人契約や援助交際と言われていたものが、名前を変えて続いているだけだ。 パパ活女子の問...
雑記

就活で心を病まないために意識すべき2つのこと

こんなツイートがバズってました。 今日、4回生に「就活どう?」って聞いたら、「好きでもない人に告白しまくってる気分です」って言ってて、そりゃメンタルおかしくなるよねって思った。— George (@Love_yellowhat) A...
雑記

脱税、ダメ絶対!~無申告女子大生を国税と所属大学に通報してみた~

ついこないだ確定申告を済ませ、納税額にげんなりしていた矢先。 衝撃的なツイートを見つけてしまいました。 この方は性風俗やキャバクラで働いている大学生のようです。「学生の間は確定申告しなくていい」なんてことはもちろんあ...
雑記

近い将来に言葉狩りにあいそうな言葉

インターネットやSNSの普及により、昔は出会わなかった人や物が出会うことで、それまでは想像だにしなかったようなクレームが付くようになった。 その結果、今まで問題なく使えていた言葉が突然使えなる「言葉狩り」が起こることが増えた。 例えば ...
雑記

「年収1000万円はカツカツか」問題に終止符を打つ

Twitterやyahooニュースのコメント欄でたびたび勃発する「年収1000万円はカツカツか」問題。 「年収1000万円程度では生活するだけでカツカツである」派 と 「年収1000万円で生活がカツカツなのは贅沢しているからである」派 に...
雑記

2021年振り返り

2021年ももうすぐ終わりなので、今年一年の出来事を振り返っておきます。ほぼ自分用の備忘録です。 私生活 ・娘が小学校に入学。英検5級合格。本人の希望により習い事が本格化。 ・仕事では4月から新しいプロジェクトを任されて一苦労。 ・ずっと...
雑記

「18歳以下への10万円給付」を利用した政府の火事場泥棒を許すな

新型コロナウイルスによる困窮者への支援策の一つ、18歳以下を対象とした10万円給付は、児童手当と同様の所得制限を設けることに決まりました。 この理由について、政府は「スピード感を持って給付を行うため」としていますが、おかしな点があり...
雑記

手当の所得制限を「金持ちざまぁ」で済ませてはいけない理由

新型コロナウイルスの影響を受けた人たちへの支援策の一つ、18歳以下への10万円の給付に、所得制限が設けられることになりました。 制限される年収ラインは扶養親族の人数などによって異なりますが、例えば配偶者と中学生以下の子ども二人を扶養してい...
未分類

校閲の仕事ってすごい

「校閲」という言葉をご存知でしょうか。 本や広告などの印刷物を作成するにあたって、出来上がった文章を読んで間違いを直す作業のことを言います。私は仕事で(委託側ですが)パンフレット作製に携わることがあったので、そこで知りました。 要するに「...
雑記

小池百合子の知能は2歳児程度かもしれない

東京都の小池百合子都知事が、都内の主要路線に対してゴールデンウィーク中の運行数を減らすように要請したらしい。 で、実際に減便した山手線などではいつも以上の混雑ぶりだったらしい。 そりゃそうだ。今の時点でテレワークをしていない人は、そもそも...
雑記

「多いがち」という表現に驚いた話

突然ですが、以下の文章をどのように感じるでしょうか。 「休日は食事をコンビニ弁当で済ますことが多いがち」 言うまでもなく、文法的には正しくない表現です。正しくは以下の通りです。 「休日は食事をコンビニ弁当で済ますことが多くなりがち」...